システムパックカレンダー
トップ  > システム開発  > 研究開発  > システムパックカレンダー

システムパックカレンダー

 PHPにて、国民の祝日つき万年カレンダーを作成してみました。
 各種Tips(薀蓄といったほうが正しいでしょうか?)もよろしければどうぞ。

国民の祝日について

 当カレンダでは、元日をはじめとした国民の祝日を表示しています。
 ※1948年9月4日に国民の祝日に関する法律が制定されたため、それ以前には設定していません。

 また、春分・秋分の日、ハッピーマンデーなど、毎年可変である国民の祝日の判定を自動的に算出して
 表示しています。

 2011/2/1現在、暦または曜日により、可変となっている国民の祝日は以下の通りです。
  ○成人の日(1999年まで:1/15、2000年以降:1月第2月曜日)
  ○春分の日(3/19~3/22)
  ○海の日(2002年まで:7/20、2003年以降:7月第3月曜日)
  ○敬老の日(2002年まで:9/15、2003年以降:9月第3月曜日)
  ○秋分の日(9/22~9/24)
  ○体育の日(1999年まで:10/10、2000年以降:10月第2月曜日)

 また、以下の国民の祝日は固定となっています。
  ○元日(1/1)
  ○建国記念の日(2/11)
  ○昭和の日(4/29)(ただし、1948年~1988年は天皇誕生日、1989年~2006年はみどりの日)
  ○憲法記念日(5/3)
  ○みどりの日(5/4)
  ○こどもの日(5/5)
  ○山の日(8/11)
  ○文化の日(11/3)
  ○勤労感謝の日(11/23)
  ○天皇誕生日(12/23)

 それぞれの国民の祝日が何を示すか、また何という法律にて制定されているか、という説明は当サイトよりも
 詳しく紹介されているサイトが多数ありますので、ここでは省略します。

 参考サイト:
   こよみのページ
   http://koyomi.vis.ne.jp/syukujitsu.htm
   国民の祝日に関する法律(内閣府ホームページ)
   http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

振替休日について

 前項の固定となっている国民の祝日が日曜日となった場合、次の日(月曜日)はその祝日の振替休日となります。
 (1973年の国民の祝日に関する法律の改訂以降)

 ただし、条文では “「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の
 祝日」でない日を休日とする。” とあり、2007年以降は5/4がみどりの日となったことにより、必ず月曜日が
 振替休日にはならなくなりました。
 これは直近ですと2014年(みどりの日の振替休日)、2015年(憲法記念日の振替休日)のカレンダーにて確認が
 できますので、興味のある方はご確認ください。

春分の日・秋分の日の算出について

 どちらの日も、実際の天体の運行と関係する祝日です。
 春分の日は原則として太陽が春分点(天の赤道と黄道が交差する点)を
 通過する日です。
 また、春分点の180度反対側には秋分点が存在し、春分の日と同様に
 その点を太陽が通過する日が秋分の日となります。

 通過日の計算方法は国立天文台の公式サイト等にて確認ができます。
 当カレンダではこれを用いて計算し、算出しています。

 参考サイト:
   国立天文台 - 春分の日・秋分の日
   http://www.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics1997.html